桜楓館TOP||盛田先生関連記事TOP
盛田先生関連記事

小学館コミックガイド『ナマズの巣』 vol.9 1998年1月 (書店配布・非売品)

『しっぷうどとう』が今大人気なんですが、最近では剣道の漫画というのは珍しい感じがしますね。
 やはり盛田さんご自身がやっていたということが関係してくるのですか。

 小さい頃に少しやったのと、高校の部活で3年間やりましたから、まあそういうこともありますし、
 日本的なものを描きたいと思ったんですね。野球やサッカーばかりがもてはやされるのもどうかな、なんて。
 柔道の漫画は結構あるけれど剣道は少ないですよね。一つには、剣道は描くのが面倒なんだと思います。

面をかぶるから、表情を描いたりするのも、ご苦労がおありでしょうね。

 ちょうど目を見せようとすると、口のところに面の一部がかかったりするんです。
 口が見えないので、目だけで表情を見せなきゃならないというのが、ちょっと苦労です。


他のスポーツと比べて、勝ち負けを超えた美学が剣道にはあるような気がします。
 その辺の魅力は感じられますか。

 やはり、そういうことは感じますね。漫画的に言えば勝ち負けを中心にやったほうが、やりやすいんですけどね。
 実際に自分が剣道をやっていた経験と、それから剣道の本を読んで考えたりしますと、
 もともと他人を殺す技術から発生しているものだから、勝ったからといって、むやみに喜んでいいのかというのはありますね。
 柔道の場合はもともとが護身術で、まあ運が悪ければ死んじゃうということももちろんあるんですが、
 剣道の場合は本当に人殺しの技から始まってるんで、勝ったから単純にワーイって喜ぶのはね。
 竹刀なら死なないんですけれど、世が世なら殺すまで追い詰めるっていうのが今はスポーツになっているわけで、
 そこから何を学びとるかということですね。そういうところまで描けたらいいなとは思います。

『しっぷうどとう』の上級生たちのキャラクターなどには、部活の体験が反映しているのですか。
 尊敬していた先輩とか。

 それはあります。一年生で入ったときの三年生が、ちょうど作中の三年生という感じの人たちだったんですよ。
 その人たちは実際強かったし、かっこいいなと思っていました。


主人公の長門は別にして、描いていて特に思い入れのあるキャラクターなどはありますか。

 やっぱり、阿南ですね。それと三年生たちには思い入れがあります。
 基本的にあの学校のメンバーはみんな好きなんですけれど。


主人公の長門は足、特に右足が非常に強いけれども上半身がそれについていってないという設定ですね。 
  それもご自身や剣道部の仲間の誰かにモデルがあるのですか。

 いや、そういうわけじゃなくて、これは本当にぱっとした思いつきなんです。
 素人が何かスポーツをしようとしたら多分、右足を軸にしてなんでもやると思うんですけれども、
 ボクシングでも野球でも何でも右利きの人は右足が軸なんで。
 ところが剣道は軸が反対になっちゃうんで、もしその逆が強かったらどうだろうって、やってみたんです。

長門は最初面1本で精進するんですが、盛田さんご自身の得意技は何ですか。

 僕は出小手が得意だったんです。相手が出てきたところへ小手を打つ。あんまり派手な技ではないんですが。

「しっぷうどとう」はこれから先、相当長くなる予定だそうですが、最終回は盛田さん自身の中ではもう出来ているのですか。

 それはできています。一番かっこいいシーンは考えやすいということもあると思うんですが。

雑誌の連載作品ということでは最初が『チューロウ』『アイラブユー』ときて、それから『しっぷうどとう』という流れになるわけですね。

 デビューしたのは平成元年なんですが、「ビッグコミックスピリッツ」の増刊号で読み切りの青春ものを何本か描いたんです。
 『チューロウ』と『しっぷうどとう』は自分の経験から出ているんで描きやすいんです。
 けれども『アイ・ラブ・ユー』については、水泳は少しやったことがあるんですが、恋愛はほとんどわからないんです。
 わからないままに描いていて中途半端になっちゃったところがあります。途中で、描いている自分も
 「四の五の言ってないで水泳すればいいのに」って思ってたんで、『しっぷうどとう』ではそういうのは無しにして、
 とにかくひたすら剣道をするというふうにしたら、まあ今のところうまくいって。


『チューロウ』も、ご自身の体験があったのですか。

 連載のテーマを考えていた頃、原秀則さんの『冬物語』というのがあったんですが、ああいう大学の浪人ものじゃなくて
 もっと下の年齢でやったらどうかと考えたんです。大学の浪人って結構自由だと思うんですよ、規則なんかもあまりなくて。
 僕が中学浪人だった時は規則にがんじがらめだったんで、それを描いたら面白いかなと思って


実際あの作品のような高校受験の予備校の寮生活を体験されたのですか。

 ええ。ただあれだとそんなにひどさが描けてないなとも思ったんですけど。
 実際はもっとひどかったんですよ。
 例えば空手の有段者がいて、ちょっと犯罪歴があって普通の教職に就けなくてそこに来てたんですけど、
 煙草吸ってるのがばれたり夜中に寮を抜け出したりしてるのがばれたりすると、歯が折れるまで殴るんですよ。
 あと、誰もトイレを使わないんです。窓からしたりベランダでしちゃったり。
 とにかく毎日喧嘩やなんかがあった寮、学校だっんです。
 教室の窓ガラスが割れても、ガラスを入れてくれないんです。夏だと、涼しいからいいでしょうと言って入れてくれない。
 冬になって寒いから入れて下さいと言うと、あなた方はもうすぐ出ていくんだからいいでしょうと言って、やっぱり入れてくれない。


それは大変な1年間でしたね。

 もう、1日でも早く抜け出したいんだけど、いる間は一生ここにいそうな気がするっていう気持でいました。

ところで以前、時代物をやってみたいとおっしゃっていたのを拝見したことがあるのですが、
 どんな感じのものを考えているのですか。

 今のところは、変な言い方ですけれども『チューロウ』の登場人物のように人から取り残されたみたいな
 キャラクターを幕末くらいに持っていって、なんとかのし上がろう、のし上がれるんじゃないかって思う
 最下層の人間を描いてみたいということはあります。それほど具体的なことはまだ考えていないのですが。


お好きな剣士は土方歳三だとか。新撰組を描いてみたいというようなことはありませんか。

 新撰組そのものを題材にして描こうとは思ってないです。新撰組は結構いろんな人が描いていますし、
 彼らはある種のエリートという部分もありますよね。自分が今さらと思いますんで、もっと名もない人をやりたいと。
 物語の途中で登場人物がそういう有名人に会うっていう展開はありなんでしょうけれども、
 新撰組そのものずばりというのはちょっとという感じがします。


本日はお忙しいところ大変ありがとうございました。
 週刊誌の連載をやっていらっしゃると相当苦しいと思われますか。

 やっぱり、きついです。今ちょっと休む時間もないですからね。
 だからといって週刊連載をやめろって言われると嫌だなって思うんですが。

剣道で鍛えた体力が今ものをいってるわけですか。

 いや、体力は最近落ちてきたんですが、その分アシスタントで補ってるという感じでしょうか。(笑)